最近は雨も多く、暑さも増してきましたね。
ワキの臭いケアはやっていても意外と忘れがちなのが頭皮の臭い。
朝はすっきり爽やか頭皮でも夕方くらいになると
じっとりとして、古いアブラのような臭いがしてくることも、、。
この記事ではそんな忘れがちな頭皮の臭いを防ぐ4つの方法をお伝えします。
1.シャンプーは使いすぎに注意!
髪の毛のベタベタは頭皮のアブラだけでなく、シャンプーの液が残っている可能性もあります。
多めに使ったほうが確かに泡立つので洗った気がしますが、つかいすぎると残ってしまうので注意しましょう。
目安としては500円玉効果くらいがベスト!
後頭部くらいから泡立てて、頭頂部・前頭部ともってくるのがリンパの流れ的にもベストです!
2.すすぎはしっかり!!
1とも関連しますが、すすぎは非常に大事です。
シャンプーが残っていると臭いだけではなく、最悪炎症を起こしてしまうケースもあります。
目安としてはシャンプーで洗う時の倍の時間をかけてすすぎましょう。
また温度が高過ぎると皮脂を摂り過ぎてしまう可能性もあるので温めのお湯で。
3.トリートメントは髪だけに
トリートメントはあくまで髪の毛のケアのためのもの。
頭皮につけてしまうと、毛穴につまってしまい、頭皮の臭いの原因に。
付け方としては毛先からつけていき、生え際の1cmくらいまでを目安にするといいです。
4.絶対ダメ。自然乾燥。
この時期は気温も高くまたエアコンもつけてることが多く、いつもより髪の毛が自然に乾き気味。
これをラッキー!って思っちゃダメです。
ドライヤーですぐに乾かさないと頭皮が蒸れて臭いの原因に。
暑くてもすぐにドライヤーで乾かす習慣にしておきましょう。
頭皮が気になるならドライヤーを変えるのも1つの方法です。
このドライヤーなら、頭皮ケアも同時のできるのでオススメです☆
ひまし油の効果と使い方を紹介!
トレンディエンジェル斎藤さんふりかけ」登場 !「HAiR PE」(ヘアッペ)
アスタリフトシリーズから育毛剤がリニューアル|スカルプフォーカスエッセンス
使っている人は気をつけよう!ナノファインの育毛の恵に成分情報の誤表記
意外と見落としているかも?シャンプーで気をつけたいこと
コメントフォーム